店長の穴
冬場対策の巻 「クレープ始めるわよ」
店長の鶴の一声。
冬場の売上の落ち込みをカバーするためにとのことらしい。
SV以下、大層乗り気で「売上伸びますよ」だそうだ。
なにを根拠に売上が「伸びる」のか私にはさっぱり理解できないのだが、「現場」を知らぬ人々の発言は実におき楽でよろしい。
もちろん、従業員一同には大ブーイングだ。
冬場対策とはいえ、メニューに加えるということはあの夏の戦場にもそのメニューは残っているわけで、今から来年の夏のことを考え、皆げんなりしているのだ。
さてそのクレープだが、もちろん「研修」を受けなければ作り方などわかりようも無い。
聞くところによると、東京で3日間の研修になるらしい。
「いくらなんでも行けませんよ、私は。」
(何度も言うが、ただのパートなのだよ)
「今、現場で研修してくれるように頼んでるんだけどぉ」
つまり、店長ははなっから自分で作る気が「無い」わけだ。
私が夏休み中、SVがモニター(チェック入れ)に来たらしい。
あちこちの注意書きや指示のメモ、連絡事項など「誰が書いたの?」な質問に、対応したバイト生は速攻で「しろさんです!」と答えたらしい。
いや確かに、全部私がやってるのだが、普通営業の指示は店長が出すもんだろって。
「手書きのPOPもキレイにできてますね」
とのお褒めの言葉だが、
あったりまえじゃい!お持ち帰りで仕事したんじゃあ!!
ってなもんですヨ。
いやいや話がズレたが、とにかく店長はクレープのレシピを覚える気は全くないらしい。
「そういうことなんで、よろしくね。」
一体「どういうこと」なんで「よろしく」なのか。
今日も店内に店長ののんきな声が虚ろに響くのであった。